藝大出身の著名人に現役の学生が質問をぶつけ、その対話の中から芸術と教育の接続点について探る。本連載、「藝大人たち」は、そんな目的を持った対談インタビューだ。第七回は、初の大規模個展「みみをすますように 酒井駒子」展を開催中の絵本作家?酒井駒子さんに、美術学部絵画科油画1年の杉本ひなたさんと髙野詩音さんがインタビューを行った。
杉本
私は子どもの頃読み聞かせをしてもらった記憶があるのですが、酒井さんはそういう絵本にまつわる思い出はありますか?
酒井兄がいたので家のなかに兄の本はあったんですが、私の本というのはなかったんです。でもあるとき、母が『ちいさなうさこちゃん』の絵本を私にくれたんです。ディック?ブルーナのミッフィーですね。「これはあなたのだから」みたいな感じでニコニコして。母もきっと絵本を買ったこともうれしかったし、それを読み聞かせるのもうれしかったんだと思います。機嫌良く読んでくれてから、「どうだった?」って聞かれたんですが、私は「よくわからない」みたいなポカンとした顔をして、母を少しがっかりさせてしまった。うさこちゃんのお話ってそんなに起伏があるわけじゃないから…。その一連の出来事をよく憶えています。その絵本を好ましいと思ったけれど、まだ小さいから気持ちをうまく言葉にできなくて、大人に伝えるすべがないというか、ただ心の中で思っていた。そういうことを憶えています。
杉本
酒井さんは小さい頃、将来の夢はありましたか?
酒井
小さい頃は…特になかったかな。何かになりたいとかは、あまりなかっ